検査①「虫歯菌の検査」と「口臭の検査」について
[2020.10.21]清水歯科医院では初めて来院された患者様に
「虫歯菌の検査」と「口臭の検査」のおすすめをしています。
なぜ治療ではなく検査なのか?
この検査をすることで適切な予防法や治療法のご案内ができるからです。
「虫歯菌の検査」では
・唾液の量
・唾液の質(pH)
・虫歯菌(ミュータンス菌・ラクトバチラス菌)の量
を確認し、唾液のチカラと虫歯になるリスクがどれくらいあるのかを調べます。
「口臭の検査」では
口臭測定器(オーラルクロマ)を使用して測定を行います。
・硫化水素(卵の腐ったニオイ、硫黄臭)
・メチルメルカプタン(腐ったタマネギのニオイ、トイレのニオイ)
・ジメチルサルファイド(腐ったキャベツのニオイ、生ゴミのニオイ)
上記3つのガスを測定し
口臭の有無と口臭原因の特定ができます。
こちらの検査の結果を基に、今後の治療方針を決めさせていただいております。
保険適応外の検査ですので料金は¥5,000(+税)です。